ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

ライフ四苦八苦

家計簿の一部を公開(食費編その1)

昨年の4月から久しぶりの一人暮らしがスタートしました。一人になるとどれくらい食費や光熱費が変わるのが興味津津。一つわかったことは、食事全部を外食にするなど特別なことをしない限り、外食費が増えようが減ろうが、ベースの食費はそれほど変わらないと…

家計簿の一部を公開(光熱費編)

昨年の4月から久しぶりの一人暮らしがスタートしました。一人になるとどれくらい食費や光熱費が変わるのが興味津津。今のところこんな感じになっています。 電気(関西電力)、ガス(大阪ガス)、上下水道(神戸市水道局)は、1年分全部合わせて12で割ると、…

片付いているところもあれば

家の片付けあとちょっとですがやる気が出てこないです・・・トホホ。でも友人たちが入れ代わり立ち代わり来てくださるので、1階の一部だけは何とか片付いた雰囲気を醸しだしております。変化の様子をご覧ください。 2010にお袋を施設に預ける。少ししてお袋…

友達がたくさんいてよかった一年

今年は親父とお袋を天に送りました。親父を自宅で仕事しつつ診て、お袋は入退院をくりかえし施設と病院を行き来、そのたびに書類を一からつくります。そんなこんなで、車にはいつもガソリンがちゃんと入っているようにして構えていました。 Blogで振り返ると…

僕は窓際族、場所が変わっても窓際です

23日の祝日に小さなテーブルを作業スペースに。それまで使っていた机をテーブルに転用してみました。 作業といいましてもパソコンでプチプチといった作業になります。小さな机に無理やりまとめてみました。北向きの窓際ですから、夏でもそれほど眩しくないか…

リコール

前の車(スズキのワゴンR)20年選手でしたが、19年目でリコール。ついでにオーバーホールとなりました。命を乗せて走るし、ヘタしたら人の命を奪うものですから、整備は必要と思います。 またこの前に買い替えた車(ダイハツのハイゼット)5年落ちですが、こ…

お正月の準備と年末の挨拶

まだクリスマスは終わっておりませんが、毎年この時期になりますと写真の様に、自治会からタオルと家の外に貼るこれなんて言うのかなぁ、正月用のこれを持ってきてくれます。 このタオルも毎年一枚増え、親父がお袋の介護のためにと大量のタオルを買い、家の…

片付けと掃除は別

夏の暑さで家の片付けはストップしたまま。あと3分の1なんだけどなぁ。 片付いていないから、掃除がしにくい。「片付けと掃除は別」。 場所を確保してとりあえず全部だす。要る物と要らない物を分けてから、できるだけ必要最小限の量にして元に戻す。そうす…

クリスマス飾りどこへいった?

久しぶりに家の中をクリスマスの飾り付けでいっぱいにと思って雑貨を引っ張り出そうとしたら・・・廃棄していました。 結局、一つ残ったリースを玄関に。 窓につけている布で出来たなんていうのこれ2つと、鎖でつながったベル、それにお袋がデイサービスの…

ペーバータオル・ディスペンサー

まだまだ家の中は片付いていなくて、散らかり放題です。それでも多くの方が、毎週の様に訪ねてきてくださいます。トイレや洗面所だけでもきちんとしておこうと、手を洗ったあとにペーパータオルをサッと使える様にしました。ペーバータオル・ディスペンサー…

請求書が大量・・・

家計簿は簡単につけております。その関係で領収書やレシートがいっぱいあります。ついにハンギングホルダー付きの引き出しに入らなくなったので古い分を処分します。 僕のような年齢でも年金を払っているのに払っていないことになっている部分があります。そ…

リカちゃんハウスの変遷

10年以上前に発売され、話題になった本ですが「リカちゃんハウスの博覧会 マイホーム・ドリームの変遷」、読んでいません。一度ゆっくり見てみたい本です。 この本にはきっと詳しくのっているのだと思いますが、リカちゃんハウスが最初に出た頃、わたる君だ…

家の片付け 断捨離まとめ4

●本は、一部を残して電子化や自炊に 震災で家は全壊しました。みかん箱の倍程度の商品梱包用ダンボールを会社からたくさん頂いて、助け出した本を詰め込みました。祖母用に借りていた2DKの賃貸の六畳一間がそのダンボール箱で溢れかえりました。親父やお袋…

家の片付け 断捨離まとめ3

●介護用品などなど 介護用品は、本人の状況がどんどんと変わっていくので、買取ではなくすべてリースにしておりましたので、業者に引き取ってもらいその月までの費用を振り込めば修了。障害の程度に応じて補助もありますしリースが一番です。 介護用のおむつ…

家の片付け 断捨離まとめ2

片付け作業をする前に「捨てる基準と簡単な目標」を決めました。断捨離といっても断捨離という言葉を使わして頂いているだけで、あの本のとおりではありませんのであしからず。またせっかくの機会ですので、両親の荷物の片付けだけでなく、僕の分も合わせて…

家の片付け 断捨離まとめ1

BlogやFacebookにゴミいっぱいの写真をアップしていますので、毎日の様に両親の荷物を片付けている印象を持たれてしまったようです。でもそんなことありませんよ。実際どんなことをしたか、あとあと振り返るためというか記録も兼ねてBlogにアップします。 片…

おもてうどん屋、裏千家?

お袋は、茶道は裏千家、華道は小原流、洋裁はドレメ式です(笑)。女兄弟5人ともそうです。それで、一番上のおばは、家で茶道と華道の先生をしていました。その弟子のいとこも家に茶室があり、同じように先生をしています。 そうですから家から茶道具が出て…

台所は女の城ですから、開城します。

家の片付けで、最後に残しているのが台所です。理由は、何を残して何を捨てればいいのかよくわからないからです。 我が家は、ダイニング・キッチンになっていますので、ちょっとした友人たちの集まりの場にも利用してもらおうと考えています。「台所は女の城…

親父も片付けたかったのか?

親父の本を片付けていたら、こんなのが出て来ました。”「捨てる!」技術”という本です。ドンドン荷物であふれかえる家を見ていると、そら本でも参考にして片付けようかなとおもいますよね。でも、老々介護で結局手付かず、それよりも介護用品が追加されてし…

我が家の写真、追加分

フィルム(家族や友人との個人的な写真)は、何かあったら持って逃げようと25年ほど前に整理していました。後にデジタル化する時に助かりました。 家の片付け(大事なものだけ探してほかは捨てる作業)で、フィルムを大量発見! 綺麗に広げて並べて、写真屋…

手紙・葉書の大量発掘

文豪が若い頃に書送った手紙が発見され、研究家によると貴重な資料、新たな側面がわかる可能性が・・・といった報道を聞くことがあります。これは、紙にインクや墨で書かれた手紙や葉書だから起こりえることなのでしょうね。 写真は、家の片付けで発掘した、…

タニタでダイエット、それともタニタをダイエット

我が家では電子ばかりが大活躍していました。老々介護で、親父がお袋の糖尿食(レトルト)や、焼き魚、ご飯の量の単位計算するために毎日何度も何度も使っていました。 ある日親父が、「家の電子ばかりが古くなってきたし、壊れると困るから新しのに買い換え…

とりあえずの熱中症対策

火をかけてもほったらかしにできるT-falでお湯を沸かします。 沸きますと(沸いたのを気づかずに放っていることも、でも大丈夫)次に、大きなヤカンにいれて冷まします。これをT-fal、2杯分で2リットルの白湯? 湯冷ましができます。 親父が熱中症予防だと買…

おかんと孫と東京物語

映画「東京物語」の終わりのほうで、両親が東京や大阪で子どもに会い、尾道に帰ると、すぐに母が亡くなります。葬式の後、子どもたちが母の遺品の中から、自分たちの子どものころの作品などを発見し、懐かしむシーンがありました。それらは母にとっては、大…

捨てて、捨てて、捨てて、欲しい物を手に入れます!

両親の荷物の片付けが続いております。どちらも昭和一桁ですから、隠匿物資が多く、「もったいないと」ありとあらゆる物があふれています。使える物もたくさんありますが、僕にとっては不要な物もたくさんあります。 捨てるための簡単なルールを決めておりま…

僕が寂しくならないためのゴールデンウィーク?

親父を3月に送り、まさかで4月にお袋を送ることになりました。 そんなことは予想していなかったのですが、友人たちが今年の初めから色々と計画を入れて誘ってくれていました。お袋の調子を看ながら参加できたらなと思っていたのですが、告別式のあとバタバ…

家を片付ける前の状態

家を片付ける前の状態ということで、2013年3月29日の撮影(お家のお片付けシリーズの番外編)です。 両親が亡くなったので、2013年7月頃から家を片付けるのですが、片付けるまえの状態を記録した、僕にとって貴重な映像(笑)です。

本を大量廃棄、また廃棄、そして電子書籍へ

これからはできるだけ電子書籍での購入を考えます。電子書籍をPCで読むことは考えません、やはりタブレットでしょう。となるとEinkがとてもよみやすいので、AppleではなくAmazonになります。カラーのものは、Kindle for iPadで読めばいいので(ちょっとソフ…

15年前の鏡餅がでてきました。食べてみます!

今、親父の荷物の整理、ついでにお袋の荷物の一部の整理をしています。 乾物などを保管しているところから謎の包み紙がでてきました。開いてみると、プラスチック製の入れ物に入った小型の鏡持ちでした。たしかにお袋がもったいないし、食べないからと言い訳…

ペコロスではないけれど、母に会いに行く?

昨日、友人宅で奥さんが録画しているビデオを観せてくれました。彼女は、認知症の母(ヘルパーさんの手を借りて今のところ一人暮らしできている)をかかえている方です。ビデオは、NHKの番組で漫画「ペコロスの母に会いに行く」の作者、岡野雄一さんのドキュ…