ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

想い出

さよならママチャリ

震災の時、家が全壊したので、おばといとこの家に身をよせました。そこでの生活のためにと購入したママチャリの内の1台です。おばの家からJR宝殿駅まで自転車で移動し、神戸の仕事場に通っていました。 その自転車は、神戸に戻った段階で、おじさんが使うこ…

お袋の勘違いが今になってわかる

お袋が「子どもの頃、おじさんに手紙を送る時な、住所を兵庫県有馬郡良元村小林(おばやし)うんぬんと書いた」という話をよく聞いていた。 それを聞いていたので長い間僕は、有馬温泉は元々有馬郡。山をはさんで向こうの宝塚温泉も有馬郡と信じていました。…

戦争中の暮らしの記録

今朝の朝ドラ「とと姉ちゃん」のモチーフになった本です。 暮らしの手帳一世紀号も30冊程度あったと思います。二世紀号からは1年分6冊ごと青い専用ケースにいれて定期購読していたようです。震災で全てを廃棄しましたが、雑誌をハードカバーに変えた保存番の…

ウルトラマン放映50周年

ウルトラマンの放映も7月17日で、50周年とのこと。 たぶん近所の玩具屋ではなく、夏祭りで買ってもらったウルトラマンのお面。 目が黄色の透明ではなく、緑の透明だったのがちょっと残念だなと思っていました。 今なら、黄色の透明だと目が見えてしまう。緑…

ビートルズ来日50周年

昨日までビートルズ来日50周年(1966年6月30日から7月2日)ということで、毎日のようにFMでビートルズの音楽が流れていました。 その時、僕は後すこしで5歳、弟は1歳。大学生だったいとこが撮影し、現像、焼き付けしてくれた写真です。 女子高生のいとこは、…

大きな鉛筆でテスト受けました

大きな鉛筆、観光地に行くと売っているお土産です。 中学時代に笑いを取ろうと、こいつで中間テストか期末テストを受けました。そのため、3本鉛筆を削り学校へ持っていきました。そうでもないと、こいつを削って使うことはないでしょうね。 1本を出してテス…

大黒小学校創立40周年の文鎮

創立40周年記念(1976年)の文鎮が出てきました。弟が通っている時期です。 文鎮と一緒に入っていた紙に書かれていたことは ー創立ー 昭和11年4月10日 ー校名ー 地名、大黒天、大国主命よりとられたものである。 ー校章ー 太陽の中に大の文字を生かした校章。…

太田中学創立30周年の文鎮

有馬さんの庭の一部を使ってできた飛松中学が狭いので、次の年に株分けで出来た太田中学。 30周年記念(1978年)の文鎮が出てきました。弟が通っている時期です。

板宿・大黒小学校の航空写真

1976年、大黒小学校の創立40周年記念で作られた、航空写真がでてきました。 写真をクリックして、大きくしてご覧ください。自分の家が探せるかもしれませんよ。

さよならHOゲージ

男の子が生まれたということで、親父が最初に買ってきた鉄道模型がHOゲージです。 これは僕の感ですが、親父が最初に買ったのがこの写真のEF58をデフォルメしたED58と、デフォルメされたブルートレインだとおもいます。そして同時にジオラマに使うフレキシ…

ベルマーク

親父とお袋が孫のためにってのも変ですが、ベルマークを集めていました。おいっ子が遊びに来た時にまとめて渡して、通っている小学校に持っていくためです。お袋にしたら、孫の通う学校の設備がよくなったらいいなって思っていたことでしょう。お袋はPTAがら…

1995年の写真がでてきたよ

昨年、親父とお袋の荷物を片付けていたとき、やっと、どこかで見た、きっとあるはずと思っていた写真を見つけ出しました。1995年1月17日から3日〜4日後の写真です。当時はというか、当日写真を撮ることもできず避難。今なら、バチバチ写真をとってSNSに流し…

同窓会どしょうかい その10

昨年は二年がかりで小学校の同窓生を探してプチ同窓会を開けました。引き続き同窓生を探しておりますが、40年の年月と震災の影響でなかなかすすみません。 6年の間にお世話になった先生方の消息を調べるために、校長先生をされた方(成久先生と同期の先生)…

友達がたくさんいてよかった一年

今年は親父とお袋を天に送りました。親父を自宅で仕事しつつ診て、お袋は入退院をくりかえし施設と病院を行き来、そのたびに書類を一からつくります。そんなこんなで、車にはいつもガソリンがちゃんと入っているようにして構えていました。 Blogで振り返ると…

同窓会どうしょうかい その9

最近、大田中学の同窓会があるのを二回ほどキャッチ。残念ながら参加はできていません。FBで報告があったり、電話がかかってきたりです。それで、ぼくと一緒に同窓生をさがしている女子が、大黒小学校の仲間の連絡先を教えてもらっています。 少しずつですが…

10月末までノースリーブで生活

神戸は31.9度、明治30年に観測を始めてから神戸では史上最も遅い「真夏日」になったそうです。52年前と同じように暑い長い夏とのこと。 52年前の9月に僕が生まれました。その年は、10月末くらいまでノースリーブで生活していたとよくお袋が言っていたのを思…

相当古い双頭レールが出てきました。

我が家の玄関には、150mm程度に切断された鉄道レールがありました。親父が釘の頭を金槌でカンカン叩いて潰したり、なにかの重しに(漬物石の代わりに使うことはありませんでした)したりと結構重宝しておりました。親父が、同じ国鉄の友人に頼んで、古くなっ…

本物がおもちゃでした。

子どもの頃、電車ゴッコなんてのをやりました。近所の駄菓子屋でおもちゃの切符や改札鋏(かいさつバサミ)、つまり切符切りを買って遊んでいるのを親父が見たのでしょう。それで、本物を職場から持ち帰っておもちゃとして与えてくれました。 当時は、改札で…

物より思い出? 物で思い出した!

しかし、その一年でどれだけ色んな所に行ったのだろう、写真や物的証拠が大量に発掘されたのでわかったことですが、1970年は他の年にくらべ写真の量も異常に多く、我が家にとって特別な年だったようです。 春休みに広島へ、原爆ドームと宮島に行った証拠写真…

兜まで出てきたよ

最初の端午の節句から、張子の虎と武者人形(人形ではなく、兜と刀それに弓のセット物)が毎年の様に飾られていました。まさかこんなものが震災を免れて家に保管されているとは・・・。もう飾りませんので処分しますが、せっかくですから記念撮影とあいなり…

山男を目指していました

オバンに連れられてバックカントリーといいますか毎日登山の山に、朝5時とか6時から登っている小学生でした。 横井庄一さんの影響もあり、山登り、冒険、探検なんて憧れでした。ディスカバー・ジャパンのキャンペーンで、大きな荷物を背負っているお兄さんお…

昔の番地が出てきたよ

前に住んでいた家に付いていた所番地のプレートが出て来ました。 これは震災前に住んでいた家の所番地です。震災後に規制がかかり、防災を兼ねた都市計画だなんだで、震災から5年後に換地が決まり、現在は新しい場所に家が建っています。 親父こんな物まで保…

いろいろ連れて行ってもらったんやなぁ

子どもの頃、観光地や遊園地に行くと記念のメダルを買って、機械にいれてダイヤルを回して刻印していました。子どもの頃はそのメダルを宝物の様にしていたのですが、大きくなると興味も無くなり放置状態。どこかに行ってしまったというか、すっかりその存在…

Eメールよりも携帯よりも確実な連絡方法!

親父かお袋が保管していた宝物? を発見しました。 震災で家が壊れてしまった数日実後に、弟がこわれた家に貼りつけた連絡のための紙です。雨で濡れないようにビニール袋に入れられていました。弟が住んでいるところは被害が少なく、といってもガスや水道は…

同窓会どうしょうかい その8

プレ同窓会の後も情報がチビリチビリですが集まっております。 僕たちが1年生から6年生までお世話になった担任の先生の名前が判明。といっても僕が調べたのじゃないけれどね。のりちゃんありがとう! でも今のところ音楽や図工の先生まで調べきれていませ…

おかんと孫と東京物語

映画「東京物語」の終わりのほうで、両親が東京や大阪で子どもに会い、尾道に帰ると、すぐに母が亡くなります。葬式の後、子どもたちが母の遺品の中から、自分たちの子どものころの作品などを発見し、懐かしむシーンがありました。それらは母にとっては、大…

大黒小学校37回生 プレ同窓会 女性の綺麗さは想定外でした。

神戸は元町の南京街にある「雅苑酒家」さんで開催しました。男性4名、女性9名なので、「女性が喜んでくれそうなお店知らん?」と知人に相談すると、このお店を紹介してくれました。また、その「●●さんの紹介」と言うとサービス満点。感謝、感謝。料理の量も…

同窓会どうしょうかい その7(プレ同窓会)

やっとですが、本格的な同窓会ではないですが、プレ同窓会を行うところまできました。4月28日の夕方に、元町の南京町のお店に15名程度集まる予定です。 大黒小学校 第37回卒業生は155名。そのうち連絡が付く方、付きそうな方が39名(全体の約25%)。今回の…

サニーサイドアップ、サニーサイドダウン

小学生の時、毎年夏休みに毎年10日ほど親戚の家に泊めてもらい自然の中で過ごしていました。ある朝、その家のいとこが目玉焼きにお醤油をかけているので変だと言いますと。少し年上のいとこは別におかしくないと言います。ご厄介になっている僕や、おなじ神…

同窓会どうしょうかい その6

とりあえず動き出しました。 同窓生は155名です。調べていると、お一人神戸の震災で亡くなっておられる方もいました。連絡先がわかった方、わかりかけてる方が約37名、約23%ということで40年経ってからにしてはまずまずの成績。 本格的な同窓会は次にという…