ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

遺品整理

台所はキッチンだけにキッちんとしたいなぁ

台所の整理などのタイトルを見るとついつい本を買ってしまいます。 &Premiumの7月号って毎年台所が特集なのかなぁ? 参考にしようと思いますが、誌面を眺めるだけです・・・。 キッチンとしたい台所。なかなか片付きません。収納の見直しも必要です。 とに…

遺品整理ビデオにまとめました

両親が亡くなった後、大量の物を片付けましたが、昭和一桁代の大量ストックにびっくり仰天。どちらも何かを始める際、道具を揃えるところからなので、大量に道具関係があります。遺品整理をしつつ、使えるものは使い、欲しい人に譲渡、思い出の品も大量発掘…

断捨離ってなもんやないよ、ほんま

どうしても2階はゴミ置き場となっているので片付きません・・・今までの状況報告です。 2013年3月 親父が亡くなったので、施設に預けているお袋に、いろいろ欲しい物を持っていけるために家の整理を開始 そんなこんなでゴミ置き場と化した二階の様子 片付け…

我が家の一階部分の変貌

たまたま、一階の写真を撮っていたので、変貌していく様子をどうぞご覧ください。別にゴミがあっても、片付いていなくても十分に生きてゆけると思いました。ゴミを沢山抱えたまま、年を越したるねん! 2012年12月31日(まだ親父がいた) 2013年7月23日(片付…

布団、座布団、打ち直した綿

大量に廃棄です。 自分とあとおっちゃん二人が泊まれる分を残して廃棄です。

さよならHOゲージ

男の子が生まれたということで、親父が最初に買ってきた鉄道模型がHOゲージです。 これは僕の感ですが、親父が最初に買ったのがこの写真のEF58をデフォルメしたED58と、デフォルメされたブルートレインだとおもいます。そして同時にジオラマに使うフレキシ…

親父のメモ書き発見しました

家の整理で大量に出てきた紙類。OA機器に使えるものは利用。半紙などは廃棄、懐紙は必要分だけを残し(多くは変色していた)廃棄。同じようにノートもたくさん出てきたので、メモや落書きに使っております。 あるノートの1ページ目に親父の書き込みを発見。…

珈琲は紙フィルターで入れる

食器類を片付けますと、珈琲関連の物が沢山でてきました。 ◯珈琲メーカーがなぜか2台ありました。どちらも廃棄。 ◯60年以上前のパーコレーター。アウトドアで使います。 ◯サイフォン、一時はやりましたねぇ。廃棄します。 ◯ラ・キャフェティエール(押し込み…

片付いているところもあれば

家の片付けあとちょっとですがやる気が出てこないです・・・トホホ。でも友人たちが入れ代わり立ち代わり来てくださるので、1階の一部だけは何とか片付いた雰囲気を醸しだしております。変化の様子をご覧ください。 2010にお袋を施設に預ける。少ししてお袋…

片付けと掃除は別

夏の暑さで家の片付けはストップしたまま。あと3分の1なんだけどなぁ。 片付いていないから、掃除がしにくい。「片付けと掃除は別」。 場所を確保してとりあえず全部だす。要る物と要らない物を分けてから、できるだけ必要最小限の量にして元に戻す。そうす…

クリスマス飾りどこへいった?

久しぶりに家の中をクリスマスの飾り付けでいっぱいにと思って雑貨を引っ張り出そうとしたら・・・廃棄していました。 結局、一つ残ったリースを玄関に。 窓につけている布で出来たなんていうのこれ2つと、鎖でつながったベル、それにお袋がデイサービスの…

相当古い双頭レールが出てきました。

我が家の玄関には、150mm程度に切断された鉄道レールがありました。親父が釘の頭を金槌でカンカン叩いて潰したり、なにかの重しに(漬物石の代わりに使うことはありませんでした)したりと結構重宝しておりました。親父が、同じ国鉄の友人に頼んで、古くなっ…

本物がおもちゃでした。

子どもの頃、電車ゴッコなんてのをやりました。近所の駄菓子屋でおもちゃの切符や改札鋏(かいさつバサミ)、つまり切符切りを買って遊んでいるのを親父が見たのでしょう。それで、本物を職場から持ち帰っておもちゃとして与えてくれました。 当時は、改札で…

家の片付け 断捨離まとめ4

●本は、一部を残して電子化や自炊に 震災で家は全壊しました。みかん箱の倍程度の商品梱包用ダンボールを会社からたくさん頂いて、助け出した本を詰め込みました。祖母用に借りていた2DKの賃貸の六畳一間がそのダンボール箱で溢れかえりました。親父やお袋…

家の片付け 断捨離まとめ3

●介護用品などなど 介護用品は、本人の状況がどんどんと変わっていくので、買取ではなくすべてリースにしておりましたので、業者に引き取ってもらいその月までの費用を振り込めば修了。障害の程度に応じて補助もありますしリースが一番です。 介護用のおむつ…

家の片付け 断捨離まとめ2

片付け作業をする前に「捨てる基準と簡単な目標」を決めました。断捨離といっても断捨離という言葉を使わして頂いているだけで、あの本のとおりではありませんのであしからず。またせっかくの機会ですので、両親の荷物の片付けだけでなく、僕の分も合わせて…

家の片付け 断捨離まとめ1

BlogやFacebookにゴミいっぱいの写真をアップしていますので、毎日の様に両親の荷物を片付けている印象を持たれてしまったようです。でもそんなことありませんよ。実際どんなことをしたか、あとあと振り返るためというか記録も兼ねてBlogにアップします。 片…

物より思い出? 物で思い出した!

しかし、その一年でどれだけ色んな所に行ったのだろう、写真や物的証拠が大量に発掘されたのでわかったことですが、1970年は他の年にくらべ写真の量も異常に多く、我が家にとって特別な年だったようです。 春休みに広島へ、原爆ドームと宮島に行った証拠写真…

兜まで出てきたよ

最初の端午の節句から、張子の虎と武者人形(人形ではなく、兜と刀それに弓のセット物)が毎年の様に飾られていました。まさかこんなものが震災を免れて家に保管されているとは・・・。もう飾りませんので処分しますが、せっかくですから記念撮影とあいなり…

おもてうどん屋、裏千家?

お袋は、茶道は裏千家、華道は小原流、洋裁はドレメ式です(笑)。女兄弟5人ともそうです。それで、一番上のおばは、家で茶道と華道の先生をしていました。その弟子のいとこも家に茶室があり、同じように先生をしています。 そうですから家から茶道具が出て…

山男を目指していました

オバンに連れられてバックカントリーといいますか毎日登山の山に、朝5時とか6時から登っている小学生でした。 横井庄一さんの影響もあり、山登り、冒険、探検なんて憧れでした。ディスカバー・ジャパンのキャンペーンで、大きな荷物を背負っているお兄さんお…

昔の番地が出てきたよ

前に住んでいた家に付いていた所番地のプレートが出て来ました。 これは震災前に住んでいた家の所番地です。震災後に規制がかかり、防災を兼ねた都市計画だなんだで、震災から5年後に換地が決まり、現在は新しい場所に家が建っています。 親父こんな物まで保…

いろいろ連れて行ってもらったんやなぁ

子どもの頃、観光地や遊園地に行くと記念のメダルを買って、機械にいれてダイヤルを回して刻印していました。子どもの頃はそのメダルを宝物の様にしていたのですが、大きくなると興味も無くなり放置状態。どこかに行ってしまったというか、すっかりその存在…

パーコレーターが出て来ました。

あったはずなのになぁと思っても、無くて困るものでないので真剣にさがしませんでした。ひょんなところから出てきて約10年ぶりの再会となりました我が家のパーコレーター、60年選手じゃないでしょうか? 子どもの頃、家でコーヒーを入れるのはこの器具を使っ…

台所は女の城ですから、開城します。

家の片付けで、最後に残しているのが台所です。理由は、何を残して何を捨てればいいのかよくわからないからです。 我が家は、ダイニング・キッチンになっていますので、ちょっとした友人たちの集まりの場にも利用してもらおうと考えています。「台所は女の城…

親父も片付けたかったのか?

親父の本を片付けていたら、こんなのが出て来ました。”「捨てる!」技術”という本です。ドンドン荷物であふれかえる家を見ていると、そら本でも参考にして片付けようかなとおもいますよね。でも、老々介護で結局手付かず、それよりも介護用品が追加されてし…

我が家の写真、追加分

フィルム(家族や友人との個人的な写真)は、何かあったら持って逃げようと25年ほど前に整理していました。後にデジタル化する時に助かりました。 家の片付け(大事なものだけ探してほかは捨てる作業)で、フィルムを大量発見! 綺麗に広げて並べて、写真屋…

手紙・葉書の大量発掘

文豪が若い頃に書送った手紙が発見され、研究家によると貴重な資料、新たな側面がわかる可能性が・・・といった報道を聞くことがあります。これは、紙にインクや墨で書かれた手紙や葉書だから起こりえることなのでしょうね。 写真は、家の片付けで発掘した、…

おかんと孫と東京物語

映画「東京物語」の終わりのほうで、両親が東京や大阪で子どもに会い、尾道に帰ると、すぐに母が亡くなります。葬式の後、子どもたちが母の遺品の中から、自分たちの子どものころの作品などを発見し、懐かしむシーンがありました。それらは母にとっては、大…

捨てて、捨てて、捨てて、欲しい物を手に入れます!

両親の荷物の片付けが続いております。どちらも昭和一桁ですから、隠匿物資が多く、「もったいないと」ありとあらゆる物があふれています。使える物もたくさんありますが、僕にとっては不要な物もたくさんあります。 捨てるための簡単なルールを決めておりま…