ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

雑記

本四公団のポリタンク

震災の時、いろんな企業や団体が支援物資を持って神戸に駆けつけてくださいました。我が家に残っていたポリタンクにも「本四公団」と油性ペンでの走り書きが。本四公団の方々が水を入れて配っていたものです。 あちらこちらからいただいた物で最大20個ほどの…

キャメラマン・篠田昇さん

vlogを初めてからいろいろと動画を見るようになった。岩井俊二監督作品しばりではなく、そこで撮影している篠田昇さんが気になりだした。若くして亡くなったのですが、いちキャメラマンを扱った書籍もあり、それも読みました。 とりあえずといいますか、いま…

&Premiumが好き

Youtubeにvlogをあげているのですが、視聴者のほとんど(90%以上)が女性です。なんとか若い方にもみてもらえたらなぁ。希望としては35歳くらいから自分の歳に近い65歳くらいまでなんて欲張った考えを持っています。 若い頃好きだった月刊誌は、CLASSY.と 2…

BlogがペースダウンしているのはYoutubeのせいです

鈴蘭台駅(神戸市北区)周辺が元気になればなぁ そして自分のお店ももっと知ってもらえればと動いていたお友達が、Youtubeをしたいけれどわからないので手伝ってと言われて、Youtubeチャンネルを2019年10月にはじめました。 ピーター・ファミット やってみる…

ただいまBlog整理中

完全に Blogが日記化していたのですが、自分のツイートがずらずらと並んでいるだけで、誰も読まないというか自分でも読みたくないので、現在不要な記事を削除しております。 少しの間このBlogをおいたままにしていましたが、またぼちぼちと雑記などをあげて…

小さな震災からの復興

子供の頃から朝食は、山食パン、下にハムを敷いた目玉焼き、そしてミルクティーです。ずっとそうでした。震災の後くらいからヨーグルトがはいり、たまにバナナなどもはいるようになりました。 黄ばんだリプトンの缶から、ティースプーン代わりのファミリアの…

【お誘い】一緒にパンプキンパイを食べませんか?

かぼちゃの美味しい季節になってきました。パンプキンパイ、シナモンティー、バラの形の砂糖、それに落書きOKの窓ガラスを用意してお待ちしております。なお、パンプキンパイは今日、明日のみです。それ以降はご持参くださいますよう、よろしくお願いします…

なんとなく本棚の整理

知人が歳をとったときのことを考えて、本棚を整理しています。600冊は断裁してPDF化しEvernoteにUP。読まないものは廃棄。で、あと家庭用のそこそこの本棚4竿くらいになっています。 我が家は本棚らしき物がないので、アチラコチラに分散して置いております…

J.Kさん手作りくぎ煮をいただきました

旧武庫郡御影町柳(現在の兵庫県立御影高校の辺り)に住んでいた重吉はいかなごのくぎ煮を知らない。 神戸の西、兵庫や須磨に住んでいたら、詩も変わっていたかもしれないなぁと思った。 おむれたてのご飯にくぎ煮を乗せるたび思い出す詩。 このさびしさをど…

ガタロ横丁の場所が今になってわかる

前から織田作之助の夫婦善哉に出てくるガタロ横丁の場所がわからない。大阪のやつに、梅田のかっぱ横丁は、もともとガタロ横丁か? と聞いてもえぇなんの話といった感じです。話の筋からすると場所が合わないし・・・。 手にとった田辺聖子さんの本で、オダ…

お袋の勘違いが今になってわかる

お袋が「子どもの頃、おじさんに手紙を送る時な、住所を兵庫県有馬郡良元村小林(おばやし)うんぬんと書いた」という話をよく聞いていた。 それを聞いていたので長い間僕は、有馬温泉は元々有馬郡。山をはさんで向こうの宝塚温泉も有馬郡と信じていました。…

我が家1枚目の罹災証明書

1945年3月17日に「少年H」の住んでいた西部が焼かれ、6月5日に「火垂るの墓」の舞台である東神戸や阪神間が焼かれた空襲。その6月5日に春日野道の借家を焼け出された時の罹災証明です。 祖母は、1938年7月の阪神大水害にあい、1945年6月5日の空襲で焼きださ…

エアコンの使い方と電気料金

●2014年、自分ひとり自宅で仕事をしていますので、熱くても扇風機でいける場合はそれでやり過ごし、エアコンは1箇所だけONにし、1日数時間といった使い方でした。冬も同様。 ●2015年、デザイナーさんが一緒に仕事をするようになったので、6月中頃から9月末ま…

ウルトラマン放映50周年

ウルトラマンの放映も7月17日で、50周年とのこと。 たぶん近所の玩具屋ではなく、夏祭りで買ってもらったウルトラマンのお面。 目が黄色の透明ではなく、緑の透明だったのがちょっと残念だなと思っていました。 今なら、黄色の透明だと目が見えてしまう。緑…

焼き菓子の基準がないよぅ〜

昨日、おいっこがお菓子を焼いて持ってきてくれました。仕事の合間にいただいております。 おっちゃんとしては、何かコメントをしたいのですが・・・。神戸っ子の私、パンやケーキならあれこれ言えるのに、焼き菓子は、比べる基準を持っていないことに気が付…

コンビニはお札で払います

コンビニやスーバーでは、後ろに待っている人のことを考えて、お札で払い、細かなお釣りをもらうほうが、小銭を出すより早いのでそのようにしています。電子マネーもありますが、乱立気味で近所のローソン4軒とセブンイレブン3軒どこを使うかわからないで…

小銭いれ

もともと小銭はそのままポケットに入れておりました。家に帰ると使わない灰皿などに、ジャラジャラといれて、出かけるときにポケットに入れるそんな感じでした。 今から10年位前かな、その状況を見て(みかねて)、めりーさんとたねまきさんが誕生日プレゼン…

ベルマーク

親父とお袋が孫のためにってのも変ですが、ベルマークを集めていました。おいっ子が遊びに来た時にまとめて渡して、通っている小学校に持っていくためです。お袋にしたら、孫の通う学校の設備がよくなったらいいなって思っていたことでしょう。お袋はPTAがら…

友達がたくさんいてよかった一年

今年は親父とお袋を天に送りました。親父を自宅で仕事しつつ診て、お袋は入退院をくりかえし施設と病院を行き来、そのたびに書類を一からつくります。そんなこんなで、車にはいつもガソリンがちゃんと入っているようにして構えていました。 Blogで振り返ると…

リコール

前の車(スズキのワゴンR)20年選手でしたが、19年目でリコール。ついでにオーバーホールとなりました。命を乗せて走るし、ヘタしたら人の命を奪うものですから、整備は必要と思います。 またこの前に買い替えた車(ダイハツのハイゼット)5年落ちですが、こ…

お正月の準備と年末の挨拶

まだクリスマスは終わっておりませんが、毎年この時期になりますと写真の様に、自治会からタオルと家の外に貼るこれなんて言うのかなぁ、正月用のこれを持ってきてくれます。 このタオルも毎年一枚増え、親父がお袋の介護のためにと大量のタオルを買い、家の…

片付けと掃除は別

夏の暑さで家の片付けはストップしたまま。あと3分の1なんだけどなぁ。 片付いていないから、掃除がしにくい。「片付けと掃除は別」。 場所を確保してとりあえず全部だす。要る物と要らない物を分けてから、できるだけ必要最小限の量にして元に戻す。そうす…

カフェ(Little House)に行ってきました

FBで見て、ちょっと気になったカフェに行ってきました。 最近はカフェって人気あるんですねぇ。家をカフェ風にリフォームするための本もよく目にします。今日行ったところは、古い民家を改造して喫茶店にしているお店です。 ”お店です”というしつらえでない…

どうして年末に献血が減るのかなぁ?

毎年年末になると日本赤十字から献血のお願いが来ます。今日、ご近所の献血センターに散歩を兼ねて行ってきました。 どうして年末になると血が足りなくなるのでしょうかねぇ。その説明は書いてありません。 また10代20代の献血が10年前より約40%減っている…

あまちゃん、半沢直樹、見ず終了

どちらも話題の作品で、アチラコチラで目にし耳にしましたが、TVでドラマを楽しむことなく終了してしまいました。巷では終わった後もいろいろと話題になっていますね。 親父が生きていたころはTVが子守(爺守)をしてくれてまして、朝起きてから寝るまでほぼ…

リカちゃんハウスの変遷

10年以上前に発売され、話題になった本ですが「リカちゃんハウスの博覧会 マイホーム・ドリームの変遷」、読んでいません。一度ゆっくり見てみたい本です。 この本にはきっと詳しくのっているのだと思いますが、リカちゃんハウスが最初に出た頃、わたる君だ…

おもてうどん屋、裏千家?

お袋は、茶道は裏千家、華道は小原流、洋裁はドレメ式です(笑)。女兄弟5人ともそうです。それで、一番上のおばは、家で茶道と華道の先生をしていました。その弟子のいとこも家に茶室があり、同じように先生をしています。 そうですから家から茶道具が出て…

パーコレーターが出て来ました。

あったはずなのになぁと思っても、無くて困るものでないので真剣にさがしませんでした。ひょんなところから出てきて約10年ぶりの再会となりました我が家のパーコレーター、60年選手じゃないでしょうか? 子どもの頃、家でコーヒーを入れるのはこの器具を使っ…

台所は女の城ですから、開城します。

家の片付けで、最後に残しているのが台所です。理由は、何を残して何を捨てればいいのかよくわからないからです。 我が家は、ダイニング・キッチンになっていますので、ちょっとした友人たちの集まりの場にも利用してもらおうと考えています。「台所は女の城…

親父も片付けたかったのか?

親父の本を片付けていたら、こんなのが出て来ました。”「捨てる!」技術”という本です。ドンドン荷物であふれかえる家を見ていると、そら本でも参考にして片付けようかなとおもいますよね。でも、老々介護で結局手付かず、それよりも介護用品が追加されてし…