ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

ビートルズ来日50周年

昨日までビートルズ来日50周年(1966年6月30日から7月2日)ということで、毎日のようにFMでビートルズの音楽が流れていました。 その時、僕は後すこしで5歳、弟は1歳。大学生だったいとこが撮影し、現像、焼き付けしてくれた写真です。 女子高生のいとこは、…

もれる蛇口を取り替え、水道代下がるか?

キッチンの蛇口、毎日ポタポタと水が落ち続けてほぼ3年。やっと蛇口を取り替えました。 それでも、水道代は消費税が5%から8%に上がった分の上昇のみで、2915円が続いています。 ご飯作って食べてます。風呂・シャワー使ってます。もちろん便所も使ってます…

食費を計算してみた

久しぶりに一人暮らしになった2013年4月からの食費です。 (食費+外食費)÷ その月の日数 = 一日あたりの食費 という大雑把な計算です。 毎日朝昼晩の三食をとって一日538円ってどんな生活していたんやろう? 2013年 4月 832円/日 5月 728円/日 6月 811円/日…

こぶしの花が咲きかけです

近所の街路樹の、こぶしが咲き出しました。 おばが、妹(僕のお袋)のためにと作った、こぶしのちぎり絵の色紙。その裏に「こぶしの花」という大木実さんの詩が添えてありました。 あれは こぶしの花と 教えてくれた人だった 好きであったのに 何故 それを言…

西脇・姫路撮影小旅行

●デザイナーさんと撮影に ●火垂るの墓実写版ロケ地の西脇小学校 ●甘い播州ラーメン、有名店でいただきました ●日本へそ公園(日本の中心地です) ●372号線を通って姫路へ ●白鷺城を横から ●帰路、高砂の喫茶店で休憩

断捨離ってなもんやないよ、ほんま

どうしても2階はゴミ置き場となっているので片付きません・・・今までの状況報告です。 2013年3月 親父が亡くなったので、施設に預けているお袋に、いろいろ欲しい物を持っていけるために家の整理を開始 そんなこんなでゴミ置き場と化した二階の様子 片付け…

我が家の一階部分の変貌

たまたま、一階の写真を撮っていたので、変貌していく様子をどうぞご覧ください。別にゴミがあっても、片付いていなくても十分に生きてゆけると思いました。ゴミを沢山抱えたまま、年を越したるねん! 2012年12月31日(まだ親父がいた) 2013年7月23日(片付…

新しい冷蔵庫設置

11月10日(火)冷蔵庫いきなりダメに、それから一週間冷蔵庫の無い生活 11日修理できるか、WEBで確認(2008年6月購入 SHARP SJ-WA35R)しかし7年は短い 12日岐阜県恵那へ日帰り旅行 13日コモエンタープライズさんから依頼の引っ越し作業 14日品定めに近所の…

恵那日帰り弾丸ツアー

小畑さん後藤宅へ -> 後藤宅 4:00出発 -> 西村宅 -> 大垣宅(仁科さん大垣宅泊) 4:30出発 -> 湊川入口 -> 後藤さん娘を大阪でひらう(8名そろいました) 5:50 -> 新御堂 -> 吹田(名神 京都南を超えるまで踏ん張る) -> 端波出口 -> 明智(大正村…

大きな鉛筆でテスト受けました

大きな鉛筆、観光地に行くと売っているお土産です。 中学時代に笑いを取ろうと、こいつで中間テストか期末テストを受けました。そのため、3本鉛筆を削り学校へ持っていきました。そうでもないと、こいつを削って使うことはないでしょうね。 1本を出してテス…

大黒小学校創立40周年の文鎮

創立40周年記念(1976年)の文鎮が出てきました。弟が通っている時期です。 文鎮と一緒に入っていた紙に書かれていたことは ー創立ー 昭和11年4月10日 ー校名ー 地名、大黒天、大国主命よりとられたものである。 ー校章ー 太陽の中に大の文字を生かした校章。…

太田中学創立30周年の文鎮

有馬さんの庭の一部を使ってできた飛松中学が狭いので、次の年に株分けで出来た太田中学。 30周年記念(1978年)の文鎮が出てきました。弟が通っている時期です。

板宿・大黒小学校の航空写真

1976年、大黒小学校の創立40周年記念で作られた、航空写真がでてきました。 写真をクリックして、大きくしてご覧ください。自分の家が探せるかもしれませんよ。

須磨アルプス・トレッキング

お友達と3名で裏山の須磨アルプスをトレッキングしました。 まずは八幡さんへ登って そこから難所の馬の背 難所を越えたところで昼食。そして天井川沿いに降りていきました。 帰り道で発見したカフェで、しばしの休憩。 家で一休み。それから、お好み焼きの…

三階仕事場の変貌

2010/7/31 2010/8/28 2010/9/1 2012/2/17 2012/11/26 2014/5/22 2014/10/17 2014/10/30 2014/10/31 2014/11/1 2014/11/3 2015/5/30 2015/9/9

来月、玉音放送の原盤が公開!

毎年8月15日に、一度は耳にする玉音盤の音声。いつも初めの方だけなので、全部を聞きたくて、少し前に音声入りCD付きのこの本を購入しました。(本は、あまり真剣に読んでいません。すみません)天皇の玉音放送作者:小森 陽一五月書房Amazon今まで僕達が耳に…

布団、座布団、打ち直した綿

大量に廃棄です。 自分とあとおっちゃん二人が泊まれる分を残して廃棄です。

さよならHOゲージ

男の子が生まれたということで、親父が最初に買ってきた鉄道模型がHOゲージです。 これは僕の感ですが、親父が最初に買ったのがこの写真のEF58をデフォルメしたED58と、デフォルメされたブルートレインだとおもいます。そして同時にジオラマに使うフレキシ…

親父のメモ書き発見しました

家の整理で大量に出てきた紙類。OA機器に使えるものは利用。半紙などは廃棄、懐紙は必要分だけを残し(多くは変色していた)廃棄。同じようにノートもたくさん出てきたので、メモや落書きに使っております。 あるノートの1ページ目に親父の書き込みを発見。…

焼き菓子の基準がないよぅ〜

昨日、おいっこがお菓子を焼いて持ってきてくれました。仕事の合間にいただいております。 おっちゃんとしては、何かコメントをしたいのですが・・・。神戸っ子の私、パンやケーキならあれこれ言えるのに、焼き菓子は、比べる基準を持っていないことに気が付…

作業机をコンパクトにしたよ

現在仕事のメインマシンは、古い白のポリカーボネートMACBookです。こいつを近いうちにiMacに更新する予定です。というか、古くて遅いので、なにがなんでも買い替えは必須です。それで新しいマシンがいつ来てもいいように、周辺機器も、それらの電源も一箇所…

取説をまとめなおしました

昔のPCの取説の量の多さはただごとではなかったですよね。中学や高校で新学期に配られる教科書や副教材以上の量でした。予備を考えてPCの2台目なんてことになると、それらも倍になります。当時はダブっている取説の片方を廃棄、保証書や付属品のディスクなど…

珈琲は紙フィルターで入れる

食器類を片付けますと、珈琲関連の物が沢山でてきました。 ◯珈琲メーカーがなぜか2台ありました。どちらも廃棄。 ◯60年以上前のパーコレーター。アウトドアで使います。 ◯サイフォン、一時はやりましたねぇ。廃棄します。 ◯ラ・キャフェティエール(押し込み…

大阪トレンディ

東京出身の編集者が上手にまとめているのに感心しました。大阪あるあるは大量にありますが、上手に美味しいところを拾っていてよかったです。 僕自身は、神戸生まれの神戸育ちの「しゅっとした」神戸っ子ですが(笑)、神戸、お隣の芦屋、甲子園球場のある西…

モーテル・ショット

カントリーなんかだったらセイクレッドのアルバムがあってもおかしくないのだけれど、スワンプロックのご本家がこんなアルバムを作っているのは知りませんでした。早く知っておきたかったアルバムです。 たぶん全員白人なのに、出てくる音は真っ黒(笑)。す…

おかげさんで―落語家露の五郎とともに

先日、彦八まつり(生國魂さんの境内でおこなわれる上方の落語家さんの文化祭のようなお祭り)によせていただいたとき、今は亡き露の五郎兵衛さんの娘さんと立ち話。なんのひょうしか、昔の朝の連ドラ「ちりとてちん」の話題に。余談ですが、少し離れたとこ…

靴下が次々と無くなってゆく

昨年の夏、夏物の靴下を履くたびに場所はバラバラですが、次々に穴が空き廃棄しました。あと3足となってしまったところで夏を終えました。今年の夏が始まる前に大量購入が必要です。 そして、夏物の三倍はあった(分厚いから長持ちした?)冬用も同じように…

東宝 昭和の爆笑喜劇DVDマガジン 2013年 9/10号 [分冊百科]

本屋でチラッと目があいました。 平参平さんの「ひざカックン」見たさに買ってしまいました。 あの三度笠を豪華キャストでそれも総天然色で見られるとは。といってもTV版ではなく、映画のリマスター版ですが、結構楽しめました。 (Booklogより転記)東宝 昭…

日本一短い「母」への手紙 (一筆啓上)

昔、福井県丸岡町が企画して話題になった「一筆啓上 母への手紙」シリーズの一作目です。 お袋はこのシリーズを買ってよく読んでいましたし、よく話の中にも出て来ました。でも僕や弟は無関心でした。本棚を整理していたら3冊出て来ましたので、一度読んでお…

メルおばさんののぞきたいポケット

知り合いのおばちゃんの作った詩集です。 60歳を越えた今も、メルヘンチックなおばちゃんなのです。そんな人だから書けるポエムなのかもしれないなぁ。 肩の力をぬいてというか、肩の力もぬけていくポエムたちです。 (Booklogより転記)メルおばさんののぞ…