ピーターの航海日誌

アラ還おじさんの雑記Blog

花鳥風月

瓜番

この時期にできる西瓜などを夜盗みに来る輩がいるので、番をするのが瓜番だそうです。最近は、倉庫に入れていた収穫したてのお米をごっそり盗んでいくやつ、農作物を農家が収穫する前に盗んでいくやつ、本当に大変な時代になったと思います。お米という字は…

水中花

夏になるとお袋が、水洗便所のタンクの水が流れる部分に、造花や青色のガラス、ビー玉で涼しげな飾りをしていました。といってもセンスが悪くて、全然涼を感じないのが難点。それ以上にテーブルの上に置かれた水中花、水の中の造花がちゃちで、ちょっと痛い…

打ち水

打ち水大作戦といって、本日7月23日の大暑から8月23日の処暑まで、みんなで風呂の残り湯や、ためた雨水などで打ち水し、気温を2℃さげようという行事が行われます。数年前からネットで良く見かけるようになりました。どこが主催で、どうするのか詳しいことは…

水鉄砲

小学三年生頃に、理科で水鉄砲を使う授業がありました。水を吸い上げる仕組みなどを学んだのだろうと思います? 授業の内容については自信がありません(汗)。教材の水鉄砲(注射器をやたら大きくした形。そう浣腸用のサイズです)は、同学年の全員が購入(…

端居

親父は今でも多くの大工道具を持っています。震災後数年までよく日曜大工をしていました。 僕が育った最初の家は、戦後の焼け跡に建ったバラックに手を入れた物だったようです。そして弟が生まれる少し前に家を建て直しました。どちらの家にも木製の塀があり…

ステテコ

テレビ大阪(テレ東)のWBSで見たのかなぁ? 今年もステテコがはやっているとのこと。親父が買い物にいったとき、ステテコを店員さんに勧められて、「今年はこんな色柄もののステテコがはやっとうらしい」といって購入したステテコを見せてくれました。 明治…

蚊帳

蚊の季節ですね。普段は蚊やりなどたきませんが、蚊に刺されることも減りました。子どもの頃この季節になると、蠅取り紙、蚊取り線香、蚊帳が常備されていました。 おでん(御膳のこと、ちゃぶ台含む)の上の食物に蠅がたからないように、傘のように折りたた…

あと何回

桜の季節では無いのですが、暑くて頭がボーっとなったせいか、ふと思ったことを書きとめました。 よく(録画して)観ているNHKの音楽番組「SONGS」が始った時、最初のゲストが竹内まりやさんでした。番組のなかで新曲「人生の扉」が歌われ、普段そんなこ…